
イメージ or セル
動画と一口に言っても、いろいろな種類があります。
- 解説や説明を動画で表したもの
- セミナーやイベントの様子を起こしたもの
- 宣伝や集客を目的にしたもの
- 音楽・物語・作品の紹介など
- 余興やサプライズを目的にしたもの
- その他
これらを大別すると・・・
イメージ ビデオ or セル ビデオ になります
どちらも最終的には、ホームページを閲覧してもらって詳細を知ってもらうか、実際に訪問、問い合わせを促すのが目的で、誘導する手段の一部ですから、動画内で完結はしません。
それぞれは完全に分かれている訳ではなく、どちらに比重を置くかが重要です。
制作動画が、イメージ ビデオ or セル ビデオ のどちらが【伝えたい事】に適しているのかを考慮しましょう。

画角・解像度について
- 4:3
- 16:9
- 9:16
- レターボックスタイプ
現在の主流は 16:9 の横長の画角です。ブラウン管テレビやモニターが一般的であった頃は 4:3 でした。
同じ横長でも レターボックス タイプがあって、映画などで横長の目いっぱいの画角にも関わらす、上下に黒の帯があって、より横長に見えるタイプです。
9:16 は縦長ですね。SNSで動画の配信をメインに考えているのならば、スマホなどの画面いっぱいに表示することになりますので、お薦めです。

コチラの図は、16:9 の画角での解像度をイメージしたものです。
高解像度(4K・8K)の放送や再生機器も普及の兆しはあるものの、まだまだ一般的ではありません。
4Kで楽しむ為には、4Kで撮影した素材と再生機器が必要になります。
よって、比較的に短時間の動画であれば・・
画角 16:9 / 解像度 1920x1080(2K)
講習など長時間にわたるものは(話の内容がメイン)読み込み速度や転送、表示の観点から 画角 16:9 解像度 1280x720 がお薦めです

目的に合った【画角・解像度】を選びましょう
- 動画の種類と画角・解像度について
- いつ? どこで? 誰に? 何を?
- 動画の素材について
- お問合せ時のPOINT!
- 無料の大容量データー転送サービス